外注ライターさんに、記事を直接ワードプレスに入稿してもらう際の設定方法です。
ワードプレスではユーザー設定する事で、管理人以外の人でもログインして記事を書く事ができます。
ワードやGoogleドキュメントで書いた記事を受け取った場合、ワードプレスにコピーするのが手間が増えてしまいますので、最初からワードプレスに書いてもらった方が効率的が良くなります。
ワードプレスであれば、そのまま画像入れや装飾も可能になります。
ワードプレス記事を外注化する時のユーザー設定
ワードプレス記事を外注化する時のユーザー設定は、以下の手順で設定してもらえればOKです。

ワードプレス管理画面の「ユーザー」から「新規追加」をクリックします。

①ユーザー名
ユーザー名を記入します。
②メール
メールアドレスを設定します。
※すでに他ユーザーが使っているメールアドレスは利用できません
※メールアドレスが無い場合はダミーアドレスを入れる
③パスワード
パスワードを設定します。
④権限グループ
ユーザーの権限を「投稿者」にします。「投稿者」にする事で記事投稿に関係する項目だけユーザー使用可能になります。
※ここは間違えないように注意
※ユーザー権限について詳しくしりたい方はこちら
以上で設定は終わりです。「新規ユーザーを追加」をクリックします。
外注ライターさんにお渡しする情報
ユーザー設定が終わったら、外注ライターさんに以下の情報をお渡しします。
①ログインURL
②設定したユーザー名
③設定してパスワード
上記ログイン情報で、外注ライターさんがサイトにログインできるようになります。
外注ライターさんがログインした時の管理画面
外注ライターさんがログインした時の管理画面は以下のようになります。

ユーザーの管理権限を「投稿者」とする事で上記のように、投稿に関連した項目しか表示されなくなります。
投稿した記事は、ユーザー本人が書いた記事しか変更できません。
まとめ
今回は、ワードプレス記事を外注化する時のユーザー設定について解説しました。
記事をワードプレスに直接書いてもらうことで、効率よく作業がすすめられるようになります。
コメント